はねやすめ

No.321, No.320, No.319, No.318, No.317, No.316, No.3157件]

父と子のシーンはぴりぴりするシーンしかないよ!(ぴりぴり)

No.321 鴉の王 > 創作と進捗

さらに戻って、作中でマーチャーシュが父と初めて対峙する場面の修正。少しだけ文章をシェイプアップする。
以前書いた作品では、ヤーノシュが人間的にどんな人物かということはあまり描いてこなかったけど、今回は主人公が対峙する存在としてしっかり設定を固めてある(本当かなあ)。父と子の和やかなシーンは相変わらず、ない。

No.320 鴉の王 > 創作と進捗

少し戻って、客人たちを迎える宴の場面。ごちゃごちゃしていたところを修正。後々のシーンと絡めたり、対等な立場の友人のいない主人公が寂しさを覚える様子をわかりやすくした。

No.319 鴉の王 > 創作と進捗

会議の場面の文字数を1,000字程度削る。父上も兄上もせりふが長い! 言うまでもないことだけど弟くんのせりふも長い!

No.318 鴉の王 > 創作と進捗

昨日(6月27日)は聖ラースローの日だったのか。
「鴉は虚ろの空に」を書いているとき、主人公の年齢を作中ではっきりできなくてもやもやしていたんだけど(最低限の妥協として、「11月時点で誕生日を迎えている」としていた)、弟くんに倣って拙作では6月27日生まれに設定するのも悪くないかな? とはいえこの時代もラースローさんは超ありふれた名前だっただろうから、無理に聖人の日に関連付ける必要はないけども。

No.317 鴉の王 > 創作と進捗

第一章の会議の場面だけやたら長くて困っている……いくらなんでも長すぎだ。どうにかならないか。
(余分なせりふをごりごり削り中)

No.316 鴉の王 > 創作と進捗

ダイ大97話まで観た。あと3話!

真バーンは動揺しだしてからのほうが表情豊かになってカッコいいな。冷静な表情はミストバーンのほうが絵になると思うし、最強すぎるせいで知りえないことの数々を突きつけられて恐怖する、というキャラ造形がいい。それにしても、ヒャド系とルーラが使えるノヴァの存在がこんな最終盤になっても活きてくるというのがすばらしい。オーザムの偽勇者ご一行のくだりなんか、すごいな、と思っちゃう。畳む
#ダイの大冒険

No.315 そのほか #ダイの大冒険

NAVIGATION

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■日付検索: